フィアンセビザ :面接準備

面接の予約

私は2017年9月25日(月)に面接を受けてきました。

ビザの種類によって大使館が面接日を分けているのかは分かりませんが

オンラインで9月に予約可能だったのは月曜日のみでした。

申請に必要な書類が揃い次第、というのが理想ですが

私の場合は9月5日に渡航健診を受けた後にすぐ予約を入れました。


実際に面接当日は、カップル同士で来ている方やお子さん連れの方も多く

1人で面接に来られているのは私を含め数名。他の方の面接の内容も聞こえて来たのですが

結婚ベースのビザやフィアンセビザを取得している方々が多かった印象でした。

私は当時仕事をしておらず、予定の調整が付きやすかったのですが

お仕事をギリギリまで続けられている方は、平日のみの面接なので

余裕を持って予約の申請をして、有給をいただくように調整しましょう。


書類や事前に準備しておくこと

  1. パスポート
  2. DS160確認ページ
  3. 戸籍と英訳
  4. I-134(彼の扶養証明書)とそのサポート書類
  5. 渡航証明(無犯罪歴証明)
  6. 渡航検診の結果
  7. 交際を証明できる写真や手紙などの証拠
  8. 昔のパスポート
  9. 面接予約確認書(裏向き)

面接当日、受付で案内用紙が配られ書類を順番通りに並び替えるように言われます。

DS160の確認ページを1番初めに入れ、その他の書類、そして最後に面接の予約確認用紙を

バーコードのスキャンができるように反対向きにしてまとめておきましょう。

顔写真2枚は念のため持参しましたが、事前に郵送済みだったので要らないと返されました。


以前にアメリカのビザを取ったことがある人は特に、過去のビザが付いている

昔のパスポートを持参しましょう。私は大学時代にF1で在米経験があるので

そちらを確認され、当日コピーをもう1度取られました。


また、私は仕事・プライベート共にアメリカを度々訪れていました。

アメリカに渡航経験がある方はI-94を見返して、どの地域にいついつ出入国しているか

大体何回くらい行ったことがあるかを事前に復習しておきましょう。


必要ない荷物はコインロッカーへ

私は東京での面接だったため、上京ついでに東京の友人に会うため5泊の日程を組みました。

渡米してしまうとなかなか会えないので、最後に思い出作りできて良かったです♪

その為、面接当日はキャリーオンサイズのスーツケースを

最寄りのコインロッカーへ入れる必要がありました。

事前に、コインロッカーの場所は確認できたけれど…

中・大型サイズがそもそもあるのか?そしてあったとしても空きがあるか?と

とっても不安だったのを覚えています。


大使館最寄りの溜池山王駅を利用される場合、星を付けた2つのコインロッカーが

キャリーバック・スーツケース収容可能なサイズのロッカーも完備されている箇所です。

私は大使館に1番近い11番出口のロッカーを利用しました。

詳しい情報はコインロッカーサーチ等、事前にご自身で確認の上

万が一、ロッカーがいっぱいだった時の為に時間にも余裕を持って行動しましょう。


私が面接を受けた時は、赤坂インターシティAIRがオープンする直前だったのですが

今から面接に行かれる方は、緑あふれるインターシティーガーデンで

面接前に一息ついて、落ち着いてから大使館に向かわれるのもいいかもしれませんね!




次回はいよいよ、面接当日について更新したいと思います。

フィアンセビザ面接に向けた準備がうまく進みますように…!


with Love♡ mimi



Labels & Love

2015年秋に資格取得のためM1ビザでNYへ。 2016年夏に現在の旦那さまと恋に落ち、その後国際結婚。 このブログではアメリカ国際結婚のイロハ 主にフィアンセビザ・グリーンカードについて綴っています。

【免責事項】

当ブログは、2017年〜2018年に渡ってフィアンセビザ・グリーンカード申請を行った筆者の体験を元に綴られています。アメリカの法律や申請時に必要な書類などは頻繁に変わっておりますので、必ずご自身でUSCISおよびNVCの公式ウェブサイト等で最新情報を確認して申請を行って下さい。当ブログに掲載されている記事の内容につきましては、正しい情報を提供することに務めてはおりますが、提供している記事の内容及びリンク先からいかなる損失や損害などの被害が発生したとしても、当ブログでは責任を負いかねますのでご注意ください。

0コメント

  • 1000 / 1000